錢形平次捕物控

寳掘りの夜

野村胡堂





「親分、金儲けを好きですか」
 ガラツ八の八五郎、また飛んでもないことを言ひ出すのです。
 櫻は過ぎたが、遊び足りない江戸の人達は、ゆく春ををしんで、ほろ醉心地のその日/\を送つてゐるやうな、ウラウラとした日が續きます。
 相變らず神田明神下の平次住居の段、親分はなまけ者で、子分は呑氣者で、お米の値段とかゝはりのない掛け合ひばなしばかりしてゐるのかと思ふと、豈計あにはからんや、今日はまた金儲けの話を持込んで來る八五郎です。
なぐるよ、八。金儲けが好きで、こんな稼業かげふが勤まるかよ。小泥棒を追ひ廻してるこちとらぢやないか、馬鹿々々しい」
 平次は腹を立てる張合もなかつたのです。
「でも、今晩お膝元ひざもとの櫻の馬場で、寶掘りが始まるんですぜ」
「何んだえ、その寶掘りてえのは?」
「親分は御存じないんで、そいつは燈臺下暗とうだいもとくらしだ」
「生意氣なことを言ふなよ。お前は近頃、油斷大敵だの、燈臺下暗しだの、妙なことを言ふやうだが、何處で仕入れて來るんだ」
悧巧りかう者の吉太郎が教へてくれますよ。寶屋の居候で、馬鹿の宇八と、鶴龜燭臺見たいにつゐになつて居る人氣者だ」
 それは神田宮本町の大地主、金貨で肥り過ぎた身上を、近頃は扱ひ兼ねてゐると言はれる程の、寶屋清右衞門の居候で、野幇間だいこも兼ねてゐる、跛者びつこ眇目めつかちで、リゴレツトに丁髷ちよんまげを結はせたやうな中年者でした。
 馬鹿の宇八といふのは、町内の厄介者、本人は決して馬鹿ではないと威張るのですが、調子が變で、藪睨やぶにらみで、音痴おんちで、何んとなく釘が一本足りない男。使ひ走りや、小用を足して、誰が飼つて居るともなく、一年ほど前から此邊をねぐらにして居る三十男、のんびりした江戸の世界には、よく斯う言つた屑のやうな人間がゑもこゞえもせずに存在して居たのです。
 その頃は『居候の名人』といふものがあつたとさへ言はれて居ります。器用に障子をつたり、子供の守が上手で、掃除さうぢもすれば、文使ひもする。何處へ行つても調法がられるが、決して惡事は働かず、缺點けつてんは物事に辛抱がないから、きまつた職業も持たないだけのこと。たとへば、テント虫のやうに無害で、誰にも嫌はれることのない、不思議な存在だつたに違ひありません。
「成程、近頃お前の樣子が變だと思つたら、悧巧者の吉太郎といふ振り附けがあつたのか、あんな男の眞似をしてゐると、人には調法がられるが、段々縁遠くなるばかりだよ」
 平次にして見れば、八五郎が何時まで獨りでゐるのが氣になつてならなかつたのですが、近頃は街の人氣者になり過ぎて、嫁の口も聟の口も、持つて來る者のなくなりかけてゐるのが、子分思ひの惱みだつたのです。
「安心して下さいよ。八さんと一緒になり度いといふのが三四人はあるから、いづれあのとあの妓のねんが明けたら、入れ札で決めようと思つてゐるくらゐだから」
 そんなことを言ふ八五郎です。お勝手の方では、平次の女房のお靜が、たまらなくなつて吹き出してゐる樣子。
「その氣で居るから、お前といふ人間は何時までも若いんだらうよ。ところで寶掘りはどうしたんだ、燈臺下暗しの因縁いんねんを聽かせる筈ぢやないか」
「そのこと、そのこと」
「忘れちやいけねえ」
「櫻の馬場で、今晩暮れ六つを合圖に寶掘りが始まるんですが、親分も行つて見ませんか。運がよく小判でも掘り當てると、こいつは一つ呑めますぜ」
「佐渡の國なら金を掘る話は聽いたが、江戸で通用金の小判を掘る話は初耳だよ」
「へエ、親分が知らなかつたんですか、現に此間――と言つても、まだ櫻の咲いてゐる頃、向島に一度、飛鳥あすか山に一度あつて、大變な騷ぎをやつたんですが」
「聽いたやうな氣もするが、花見の趣向しゆかうの一つだらうと思つて、あまり氣にも留めなかつたよ」
 平次はそんな遊びの相手になるほど暇ではなかつたのです。
「花見の趣向には違ひありませんが、こいつは矢張り金儲かねまうけの興行物ですよ。最初は飛鳥山の花の下で、山の中腹に二三十間四方の繩張なはばりをして、二十四文の木戸錢を取つて多勢の者を入れ、やぶの中で寶搜しをやらせたんで、一等の大當りは一分金、それから豆板銀まめいたぎん南鐐なんれう、あんなに出しちや、勸進元くわんじんもとが損をするだらうと思つたくらゐ、いやもう山中の人氣をさらつて、何千人と入り込み、飛鳥山を禿はげちよろにしましたよ」
「驚いたのは蚯蚓みゝず
「それに一分金を掘り當てた奴」
「そいつは、勘進元の仲間ぢやなかつたのか」
「親分はさすがに目は屆くが、大丈夫、仲間ぢやありません。三河島の百姓で、親孝行で評判の良い男」
「それから?」
「向島では三圍樣みめぐりさまの境内を半分借り切つてやりました。この時は小判が出たから驚くでせう」
「小判を景品に出しちや、少しくらゐの入りぢや追つくまい」
「多分、花見の客が落したのを、寶搜しで拾つたのだらうといふことでした。勸進元の山の宿の喜三郎もきもをつぶして居たくらゐだから」
「その小判を拾つたのは誰だえ」
「馬鹿の宇八で」
「成程」
「尤も馬鹿の宇八は一と月經たないうちに、その一兩の小判をくづしてつかつてしまつたやうで」
「それで、三度目は櫻の馬場か」
「花は散つてしまつて、向島も飛鳥山も毛虫だらけ、當分人寄せも出來ないと思つて居ると、二三日前から馬鹿の宇八が神田中を觸れて歩きましたよ。丁度今日の暮れ六つ、櫻の馬場に寶搜しが始まる――とね、今度は木戸錢は要らねえ、心願の筋があつて、小判三枚と小粒を十枚隱して置く、望みの者は勝手に搜せ――とね」
「心願の筋があつて――と。馬鹿の宇八は本當に言つたのか。燈臺下暗しのでんで、お前の受賣うけうりの作ぢやないのか」
「確かに言ひましたよ。あつしも現に聽いたんだから、間違ひはありません」
「さて、八」
「へエ?」
 平次は急に改まりました。
「今晩は何んか始まるに違ひないよ」
「寶搜しで?」
「寶搜しの外に、何んかたくらみがあるだらう。この土地の下つ引を、三人でも五人でもかり集めて、櫻の馬場を見張らせろ。間違つても寶搜しの仲間へ入つちやならねえよ。今晩に限つて、小判を猫の玩具おもちやだと思へ」
「へエ、猫の玩具ね」
「それから、山の宿の喜三郎と、馬鹿の宇八を搜し出して、寶搜しがお仕舞になるまで見張らせろ」
「そいつは少しむづかしいぞ」
「櫻の馬場を、掘り散らしたら、うるさいことになるかも知れないが、俺とお前はその騷ぎに入らずに、明神樣の境内と、聖堂せいだう裏から見張つて居ることにしよう。解つたか、八」
「へエ」
 この意味は八五郎には一向わかりませんが、兎も角一應は承服して、その夜に備へました。


 寶掘りといふものは、どんなに慘憺さんたんたるものか、今の人は大方忘れてしまつたことでせう。徳川時代の江戸には、これは興行的に、又は宣傳のために頻繁ひんばんに行はれ、明治大正になつてからも幾度かくり返されました。
 由井ヶ濱の海水浴場の寶掘りは、今でも時々行はれ、まことに無害むがいな遊びですが、町の眞ん中で行はれると、これはなか/\に深刻です。
 明治の三十年代、ある大新聞社が計畫して、東京を中心に、日本各地で寶掘りをやつたことがあります。その第一回は確か明治三十五六年の頃、新聞の記事の中に謎を隱して『淺草でなく鐘は何處』と言つた第一句から、二句、三句と判じて、上野山内の黒門に小判形の寶を隱し、それをさぐり當てて新聞社へ持つて行くと、十圓の勸業債券かんげふさいけんが一枚貰へる仕組みでした。
 十圓の勸業債券といふと、今の金にして、一萬圓にも匹敵したでせう。東京中の彌次馬が上野に集まつて、山下から山内の東照宮とうせうぐう前に移してあつた黒門が、その根を掘り荒されて、危ふくブツ倒れさうになつたのを、淺ましいが、面白いことに私なども見て居ります。
 その新聞の寶搜しの第二問は『美しき女神の門』といふので、池の端の辨天樣の門のやうに記憶きおくして居ります。何問目かは仙臺に飛んで、『鼻をかぞへて耳』といふ文句で、櫻の花を算へて三十三本目といふ皮肉なもので、その謎の面白さを、五十年後の今まで記憶して居るくらゐですから、寶掘り又は寶搜しといふものは、パチンコも競輪も寶籤たからくじもなかつた、明治の頃の健康な社會人に、どんなに面白い遊びだつたか想像がつくでせう。
 平次が關係した、この時の寶掘りも、最初は大したことでもなかつたのですが、兎も角飛鳥山の一角を禿げチヨロにし、三圍樣みめぐり樣の境内を土龍もぐらの古戰場のやうにした上、今の神田宮本町、その頃の櫻の馬場を、大根島のやうに掘り荒したのも無理のないことです。
 神田明神と聖堂の間、葉櫻で圍まれた一角に、その日の晝過ぎから集まつた彌次馬が、ざつと二三千人、日の暮れるまでは、互に牽制けんせいし合つて、手を出しもせず、出させもせずに居りましたが、暮六つの鐘――三つの捨て鐘が鳴り始めると、馬場一面に散つた數千の手が、パツと大地に飛付いて、得物々々や、十本の指で、恐ろしい熱心さで掘り始めたのです。
 寶は決して深くは埋めて居ないのですが、四方あたりはもう薄暗くなり始めると、數千人の慾が、大地もたゞれさうに燃え立ちます。
「あつたツ」
「小判を一枚掘り當てたさうだ」
「どれ」
 人は八方から集まりましたが、掘り當てた若い男は、それを掻きわけて、何處かに姿を隱してしまひました。
「まだ二枚殘つて居る」
「其處は俺の繩張りだ、退いてくれ」
「寶搜しに繩張りがあるか。野郎ツ」
「何をツ」
 中には喧嘩まで始まる騷ぎでした。
 四邊がとつぷり暗くなると、中には提灯ちやうちんを用意したものもありましたが、多くは一歩も去らじと、大地に噛りついて、泥と雜草をめ盡すやうに、十本の指で掘つて居ります。
「二枚目が見付かつた」
南鐐なんれうが出たさうだよ」
「向うでは丁銀が一枚」
 掘り出した噂が傳はると、寶掘りの熱は加はるばかり。
「もう一枚小判がある筈だ」
「三枚一ヶ所にけてある筈はない。向うを搜せ」
「夜の明けるまでやつて見よう」
 斯う言つた、寶搜し根性の彌次馬の熱心さは、想像以上のものがあります。これを仕事に振り向けたら、さぞ身上しんしやうも拵へるだらうと思はれる熱心さです。が、畢竟つまりは慾張りとなまけ者の熱心さで、氣狂ひ染みた雷同性らいどうせいに引摺られて、春の夜の薄寒さも、うゑつかれも物の數ではありません。
 最初から小判が出ないか、又は三枚の小判が、一ぺんに出てしまへば、此騷ぎはなかつたでせう。夕方から宵へかけて、二枚の小判が出て、あとの一枚がなか/\出なかつたばかりに、彌次馬の未練は夜半過ぎまで引きずられたのです。若し、計畫的にやつたことであつたら、これは實に巧妙極まる作戰でした。
 小判一枚と言つても、純金四匁、今の評價で一萬圓以上になるでせう。一と口に小判と言つても、その頃の小判は非常にたふといもので、田舍の貧しい人などは、生涯小判といふものを、見ずに終る人も少なくなかつたと言はれるくらゐ、櫻の馬場に集まつた數千の彌次馬が、眞夜中までねばつて、大地を掘つて居たのも無理のないことでした。
 大地主で金貸の寶屋清右衞門は、苦々しさが一杯でこの騷ぎを見て居りました。困つたことに、寶屋の裏は櫻の馬場の土手の下で、寶搜しの騷ぎは手に取るやう。家中の者は、主人の眼玉をのがれるやう、一人拔け、二人拔けこと/″\く櫻の馬場に飛出して、寶掘りの仲間に加はつてしまつたのです。
 寶屋の家に殘つたのは、主の清右衞門と娘のお島だけ、そのお島は風邪の氣味で引籠ひきこもつて居り、櫻の馬場の騷ぎを遠音とほねに聽いて、自分の部屋に引つ込んで居りました。此時、
「あツ」
 主人の清右衞門は、ハツと氣が付くと、天地晦其くわいめいになつて居りました。頭から風呂敷か何にかを被せられたのです。
「靜かにしろ。命までは取ると言はない」
 ドスのきいた、變な聲が、耳のそばで囁きました。どうせ作り聲でせう。
「――」
 清右衞門は、さう言はれなくとも、靜かにする外はなかつたのです。スポリとかぶせられた風呂敷は厚く、息も詰りさうな上に、あつと言ふ間に兩腕を後ろに廻され、キリキリと縛り上げられて、身動きも出來なかつたのです。
「騷ぐな。いや、口をきくと、土手つ腹へズブリと行くぞ。立つて倉へ案内するのだ。かぎは何處だ」
 曲者は二人のやうです。一人は中年の男、圖太い聲でわかりますが、もう一人は、肌ざはりが柔かくて、プーンと鼻へ來るなまめかしい匂ひ、それは人肌で蒸された香油と白粉の匂ひで、長い間獨り者で暮した、寶屋清右衞門に取つては、絶えて久しき女の匂ひだつたのです。
「手荒なことをするな、――鍵は此處にある」
 腰をさぐつて、清右衞門は大振りな鍵を取出しました。
「これつきりか」
「あとは私の手で開く」
 清右衞門は少しふるへて居りました。
「さア、歩け」
 厭も應もありません、眼隱しをされたまゝの清右衞門は、後ろから匕首あひくちらしいもので小突かれ、チクチクするのを我慢して、渡り廊下傳ひに、手近かの土藏に案内するのです。
「此處だよ」
 清右衞門は、土藏の大海老錠おほえびぢやうを指さしました。見えない乍らも、馴れた自分の家で、足探りの見當はつくのです。
 曲者の一人は默つてその錠に鍵を差し込むと、土藏は至つて手輕に開けられます。
「さア、金のあるところへ案内しろ」
「――」
 清右衞門は足さぐりで、默つて入りました。續いて二人の曲者は、提灯ちやうちんやら手燭てしよくを持つて、それに續くのがよくわかります。
 土藏の板敷の上を歩いて、清右衞門はフト妙なことに氣がつきました。身體はガタガタ顫へて、齒の根も合はない癖に、心氣は水の如くえて、妙なことが氣になるのです。
 現に二人の足音が、妙なリズムになつて、清右衞門の耳に響くのです。靜まり返つた土藏の中、その四本の足の踏み出す、特別のリズムが、しつこくくり返されます。
「金箱は何處にあるんだ。四つも五つも持出しやしない、たつた一つで澤山だ」
 又も匕首あひくちが、背中へチクチクしますが、曲者の素晴らしいバリトンは、作り聲をしてゐるので、聽いたことのある聲のやうであり作ら、誰とも見當はつきません。
「此處だ。梯子段はしごだんの下、その扉を開けるのだ」
 曲者は聲に應じて梯子段の下の隱し扉を開けた樣です。ガタガタと重いものを動かす音。二人は千兩箱を一つ取おろして、
「宜いか」
「――」
「それぢや御主人、一と箱借りて行くぜ。どうせ此世では返せまい、あばよ」
 しめし合せた二人の者、主人の清右衞門を土藏の中に殘して、元入つた入口から、外へ飛出すと共に、表の大扉を、ガラガラピシツと締めてしまつたのです。
 あとは眞の闇、兩手を後ろ手にしばられた上、猫に紙袋かんぶくろの體では、氣は確かでも、年寄の主人清右衞門、どうすることも出來ません。


「あつた/\、三枚目の小判が見付かつたぞ」
 誰やらが大きい聲で觸れると、櫻の馬場の一角に、バラバラと寄つて來た人波、其處に小判が落ちてでも居るのかと思ふやうに、暫らくは渦を卷きます。
「何んだ、つまらねえ」
「これで明日の仕事を休めば、飛んだ草臥儲くたびれまうけだ」
「ざまア見やがれ」
 バラバラと彌次馬の大群は、夜の町に散つて行きます。
 寶屋の雇人達も、これで漸く本心に立ちかへりました。小判三枚を皆んな掘出されてしまへば、家が近いのが徳みたいなもの、狐の落ちたやうな心持で、コソコソと家へ戻りました。
 手代の與左吉、下女のお作、これは寶掘りのチヤムピオンで、それにかゝうどのお富、養子の草之助、居候ゐさふらふの吉太郎まで、ぞろ/\とつながつて歸りました。その上年甲斐としがひもなく番頭の庄六まで、面白くも何んともなささうな顏をして引揚げの殿しんがりについて來るのです。
 どか/\と家へ入つた七人、主人に顏を合せるのが、さすがに後ろめたいと思つたか、默つてそれ/″\の部屋に引取りましたが、下女のお作は、居候の吉太郎と共に、一應戸閉りを見て廻つて、さて、お孃さんのお島が、氣分が惡くて寢て居るのへ、外から聲を掛けました。灯が點いて居るのに、返事がありません。
「お孃樣、どうなさいました」
 下女のお作は、心安だてといふよりは、日頃の不作法さで、廊下から障子をサツと開くと、
「あ、大變ツ」
 一ぺんにのけつてしまつたのも無理はありません。娘お島、十九になつたばかりの、あまり、綺麗ではないにしろ、若くて、達者で、背負切れないほどの大身代の跡取りの娘が、あけに染んで、死んで居るではありませんか。
 一瞬、寶屋の上下は、さわぎの坩堝るつぼに叩き込まれました。下女のお作の悲鳴に驚いて飛んで來た人達も、あまりのことに、何をどうして宜いかわからず、唯呆然ばうぜんとして顏を見合せるばかり。
「旦那は? 早く旦那に申上げなきや」
 番頭の庄六が漸くそれに氣がつくと、手代の與左吉は、奧の主人の部屋に飛びましたが、暫くすると、つまゝれたやうな顏をして、呆然と戻つて來るのです。
「旦那がいらつしやらない」
「そんな馬鹿なことがあるものか」
雪隱せつちんにも見えない、――どうしたことだらう」
「搜して見ろ」
 家中の者は、娘のお島のことも氣になりますが、それよりは、姿を隱した主人を見付けるのが急務になりました。
「寢間着に着換きかへた樣子もない」
手燭てしよくがなくなつて居る」
「外ではないか」
 それは併し、無駄な努力でした。土藏は二た戸前とも、嚴重に外から閉つて居り、主人清右衞門の履物はきものもなくなつては居なかつたのです。
 この騷ぎを聽いて、櫻の馬場の寶探しに、何にか異變がありはしないかと、宵から張つて居た錢形平次は、八五郎と一緒に乘込んで來ました。それはもう眞夜中過ぎの丑刻やつどき近い頃です。


「あ、錢形の親分、丁度宜いところで」
 平次の顏を見ると、番頭の庄六はあごで這ひ出すやうに飛んで出ました。この騷ぎに面喰めんくらひ乍らも、年甲斐だけにやうやく本心を取戻して、これから醫者やら屆出やら、萬端の手配を始めようといふ矢先だつたのです。
「こんなことにならなきや宜いがと思つたら、矢張り」
 平次は自分の家から數丁とも離れて居ない櫻の馬場に、んな異變が起らうとは、さすがに思ひも寄らなかつたのでせう。
「お孃さんが殺されました」
「それも聽いたが、現場を見せてくれ」
 番頭に案内されて行くと、寶屋の廣いかまへの一番奧、東向の小さい部屋をあけに染めて、娘のお島はもう冷たくなりかけて居りました。
 斯うなつては最早醫者も藥も及びません。平次は這ひ寄つて、八五郎に抱き起させました。
「可哀想に」
 それは無慙むざんな姿でした。あまり綺麗ではないと言つても、若さの痛々しさで、斯うなると八五郎を涙ぐませます。
 柄は大きい方、この眞夜中に裝ひこらして、紅も白粉も匂ふのは、若さのたしなみとばかりは言へないものがあります。
 傷は左の喉笛のどぶえ、二丁剃刀かみそりか、細身の匕首あひくちか、さう言ふもので掻き切り、あまり聲も立てずに死んだことでせう。
「灯が點いては居たのだね」
「行燈が灯いて居りました」
「この騷ぎの中に、お孃さんは、寶搜しにも行かなかつたのか」
「少し風邪の氣味だと仰しやつて、――尤も小判の一枚や二枚を、泥だらけになつて搜すやうな御身分でもありません」
 番頭は言ふのです。尤も至極な言葉ですが、平次にはそれがに落ちないのでせう。
「風邪を引いたものが、紅白粉で、晝の着物のまゝ、夜中過ぎの部屋に坐つて居るだらうか」
「さア、其處までは」
 番頭の智惠はすぐ行止ります。
「御主人はどうしたんだ」
先刻さつきから搜して居りますが、お姿が見えません」
「それは放つて置けまい」
 平次は立上がりました。事件のあまりにも容易ならぬ形相に驚いた樣子です。
 其處に集まつた、七人の顏を見比みくらべ乍ら、平次は順序よく答を整理して行きます。主人は夕方まで確か御自分の部屋に居たこと、不斷着のまゝ見えなくなつたこと、手燭はなくなつて居るが、履物はきもの穿いた樣子のないこと、廣い家中の部屋々々は、念入りに搜したが見えないこと、そんなことを整理した平次は、履物を履かずに行ける、たつた一つの道、土藏に續く渡り廊下に踏出しました。
 平次は默つてその行き着く先、土藏の大扉おほとの前に立ちました。
「此處の鍵は?」
「旦那が腰につけていらつしやいます」
「外には」
「代りの鍵は私がお預りしてあります」
「開けてくれ」
 番頭の庄六が鍵を持つて來ると、何んの苦もなく土藏が開きました。そして其處には、散々氣をんで半死半生になつた主人の清右衞門が、梯子はしごの下に倒れて居るのを發見したのです。
 清右衞門は弱り果てて居りました。宵から夜半過ぎまで、頭に風呂敷をかぶせられ、兩手を縛られたまゝ、土藏の中を驅けめぐつて居たのです。それでも、事件が事件で、娘お島の死を隱して置くわけにも行かず、暫らく休ませた上、番頭から靜かに打ち明けて貰ひました。
「何、お島が殺された」
 清右衞門の驚きは、痛々しいほどでした。六十歳の老人、長い間の滿ち足りた生活が、此處に眞つ黒な溝で斷ち割られ、一瞬失望のドン底に蹴落けおとされたのです。
 暫らくは涙もない老人の深い嘆きを、七人の家の子郎黨は、默つて見詰める外はありません。
「行つて見よう」
「大丈夫ですか、旦那」
「何が何んであらうと、此眼で見なきや、本當と思へない」
 何遍なんべんか崩折れて、やつと立上がつた老主人清右衞門は、からくも娘の部屋に轉げ込みました。
「あ、お島、矢張りお前は」
 娘を抱き上げて清右衞門は、聲のない嗚咽をえつに、顏がゆがみます。
「御主人、誰が斯んなことをしたのです。心當りはありませんか」
 と平次。
「ない、ない。人に殺されるやうな娘ではなかつた」
「でも此通り」
かたきを討つて下さい。親分、――錢形の親分は、親の代からの懇意こんいだ。私の身上しんしやうを半分――いやみんな投出しても宜い。娘の敵を討つて下さい。頼む、親分」
 清右衞門――日頃貧乏人を虫ケラのやうに見下す寶屋の主人は、平次の前へ深々と頭を下げるのです。
「旦那、お氣の毒なことです」
「だから、今すぐでも下手人げしゆにんを縛つて下さい。土藏へ押入つて、千兩箱を一つ持出した奴と、娘を殺した奴は、同じ野郎に違ひない。千兩箱は惜しくもないが、娘を殺したのは、噛み殺しても飽足あきたりない、お願ひだから親分」
「――」
「今直ぐ縛つて下さい。夜の明ける前に下手人を擧げて下されば、寶屋の身上しんしやうを半分熨斗のしをつけて差上げる。親分はイヤな顏をなさるが、氣に入らなきや、貧乏人にバラいても、ドブへ捨てても構はない。私が一代に溜めた身代だが、娘が死んではゆづもなく、後へ遺す張合もない」
 主人の清右衞門は娘の死骸をかき抱き乍ら、此時始めて滿面の涙にむせ返るのです。
「御主人、少し待つて下さい、必ず下手人は擧げて見せるが、今となつては」
 平次は此事件のむづかしさをぎ知つたのでせう、日頃にも似ず尻込みして居るのです。
「私はもう、明日といふ日を待つ氣になれない。無駄だらうが親分、明日まで待てば、私は死んでしまひます」
「――」
「今夜のうちに下手人を搜し出し、この藏の前で縛らせて、私は寶屋の身上を投出して、西國巡禮さいごくじゆんれいにでも出かけます」
 娘の死骸を抱きしめ抱きしめ、清右衞門はわめくのです。に返つた親心の激しさを、平次もさすがに持て餘してしまひました。
「では、念のために、日が暮れてからのことを順序じゆんじよよく話して下さい。それから、近頃變つたことはなかつたか、お孃さんの婿むこはどうなつて居るか、寶屋を怨んで居るものはないか」
 平次はこの動亂の中にも、組織的な問ひをまうけて、清右衞門の答を引出しました。
 が、その答と言つたところで、まことに頼りないものでした。お島の婿は、養子の草之助に決つて居り、寶屋を怨む者と言つても心當りがなく、今晩千兩箱を持つて行つた二人組の泥棒は、全く聲に覺えがなく、一人はたしかに女であるらしい外には、何んの證據しようこもつかめません。
 二人の足音に、不思議に一種のリズムがあつたと言つたところで、シンコペーテイングな調子は、説いてもわからず、話しても呑込ませやうはありません。


 丁度その時でした。外から一隊の人數が、ドカドカと押込んで來たのです。
「錢形の親分、この褒美はうびは、氣の毒だが、この三輪みのわの萬七が貰つたぜ」
 先に立つたのは、顏の古い御用聞で、事毎に平次と張合つてゐる、中年男の三輪みのわの萬七、續いてその子分のお神樂かぐら清吉せいきち、そして二三人の子分に守られて、繩付が二人、その一人は寶掘りの勸進元くわんじんもとで、よくない金儲けばかりやりたがる山の宿の喜三郎で、後の一人は、ポカリと口を開いた、馬鹿の宇八その人だつたのです。
「おや、三輪の親分」
 平次はあつけに取られました。下谷の奧から、山谷あたりをかけて繩張りにして居る、三輪の萬七の出る幕ではありません。
「寶掘りは飛鳥山あすかやまが最初で、向島が二度目、今度は錢形の親分のお膝元の宮本町へ來たが、飛島山以來のことだから、俺が顏を出して惡いわけはあるまい」
「それはもう」
「あの時から調べ掛つて、山の宿の喜三郎が、馬鹿の宇八を使つてやつた細工さいくと知り、二三日前から後をつけて、今日も此邊をウロウロして居るのを、フンづかまへただけのことさ」
「――」
「これ丈けの細工をするために、飛鳥山と向島は潮踏せぶみだつたのさ。寶屋へ押し入つて、千兩箱を一つ持出すのは、みんなこの二人の筋書通りだ」
「お孃さんを殺したのは?」
 平次はツイ問ひ返しました。
「行きがけの駄賃さ。千兩箱を持出したところを、お孃さんに見付けられて、聲でも立てられては大變と、ブツリとやつたんだらう」
「それにしては、お孃さんが、此夜中に床も敷かず、紅白粉で、身扮みなりまであの通り綺麗きれいなのはどういふわけだ。灯のある部屋へ入つて聲も立てさせずにお孃さんを刺したのは、顏を知つてゐる者の仕業だ」
「そんなことを、俺が知るものか。若い娘の身だしなみは、こちとらに見當もつかないよ」
「いや、お孃さんは、風邪を引いたと言つて外へも出ず、あの騷ぎもよそに、誰かを待つて居たんだ」
「それが、どうしたといふのだ」
 三輪の萬七は少し喧嘩腰でした。
「それに、土藏から千兩箱を奪つた二人組の一人は女だつたと、御主人が言つて居る。もう一つ」
「勝手にしろ。俺は兎も角、夜が明けさへすれば、喜三郎と宇八を擧げて、番所で叩いて見る」
「それぢや、夜の明ける迄、この俺に任せてくれるだらうな」
「宜いとも。二人共恐ろしく口が固いが、石を抱かせる前に口を割らせるのも、せめて錢形の手柄てがらだらう。あとは清吉に頼んで、俺は曉方まで、一と寢入りとやらかすぜ」
 三輪の萬七は言ひたいだけのことを言つて、一と間へ引揚げるのです。
「親分、大丈夫ですか」
 三輪の萬七の後ろ姿を見送つて、八五郎はソツと囁くのです。
「少しも大丈夫ぢやないよ。でも、斯うなれば行がかりだ、夜の明ける迄に、下手人をさがし當てる外はあるまいよ」
 錢形平次も心細いことを言ふのです。


「ところで、最初に喜三郎に訊き度いが」
 平次は喜三郎の繩尻を持つて居るお神樂かぐらの清吉にたづねました。
「どうぞ、御勝手に、――頼むぜ、八兄哥あにい
 お神樂の清吉は、喜三郎の繩尻を八五郎に渡して、親分の萬七の後を追ふやうに別間に退きました。どうせ大したことは出來ないと言つた、多寡たくわくゝつた態度です。
「ねえ、おい、山の宿の」
「へエ、へエ」
 平次に呼ばれて、喜三郎は卑屈ひくつらしく二つ三つお辭儀をしました。
「正直のことを言つてくれ。正直に言ひさへすれば、お前の命は助けてやる」
「へエ、お願いたします。みんな申上げます。私は決して惡いことをしなかつたとは申しませんが、首を切られるやうな事をした覺えはございません」
「寶さがしの興行こうぎやうを思ひ付いたのは、お前に違ひあるまい」
「それはもう、決して私でないとは申しません。二十四文の木戸を取つて、小粒を二つ三つ掘らせました。それでも人氣にかなつて結構儲けになりました」
「待てよ、向島の三圍みめぐりでは、小判を拾つた客があるさうぢやないか」
「私はそんなことをした覺えは御座いません。花見客の落したものでも御座いませう」
「誰かが、わざと寶搜しの中へ小判を投げ込んで、次のもよほしのゑさにしたとは思はないか」
「そんな事があつたかも知れません。現に私のやつた寶搜しは、飛鳥山と向島の二度だけで、今晩のさくらの馬場は、全く私の知らないことで」
「それは間違ひあるまいな」
「小判三枚も拾はせては、商法になりません」
「成程な」
「私の工夫くふうを盜んだ奴は誰だらうと、宿に居さへすれば無事なのを、櫻の馬場の樣子が見たさにウカウカ明神樣までやつて來ると、いきなり三輪の親分に縛られました。聽けば、寶搜しは全くの人寄せで、その裏の樂屋を[#「樂屋を」はママ]無人にして、千兩箱を盜んだとか、人を殺したとか、大變なことがあつたさうで、私は惡黨に違ひありませんが、首の飛ぶやうな危ないことは致しません。ヘイ」
 喜三郎の言ふのは、どうもこしらへ事らしくも思へないのです。
「それぢや、宇八に訊かう」
「へエ」
 馬鹿の宇八は、八五郎に負けないほどの長んがい顏を一倍長くしました。
「お前は寶搜しで、何をやつた」
「寶搜しがあるといふことを、親方に頼まれて、精一杯觸れただけだよ」
「親方といふのは」
「向島と飛鳥山の時は、山の宿の親方に頼まれたが、今夜の櫻の馬場のことは、ほかの人に頼まれたよ」
「他の人、――そいつは大事だ、誰だ」
「知らねえよ、――女の人だつたが、若くて綺麗な人だらうと思つたよ」
「誰だえ、それは?」
「顏を隱して、そつと頼んだから、何處の誰か、知らないよ」
「何にか、お禮を貰つたのか」
「小粒と青錢を一とつかみ。勘定はしねえが、隨分費ひでがあつたぜ」
「その人に何處どこで逢つたんだ」
「俺の泊るとこをよく知つて居て、二度くらゐ路地で逢つたよ」
 これでは手のつけやうもありません。
 平次は暫らく考へて居りましたが、八五郎と下つ引二人を、何やら言ひ含めて八方に散らしました。
 もう曉方近く風は薄寒くなりますが、三輪の萬七と約束した刻限こくげんは次第に近づきます。


 平次は子分の者に二人の繩付を預けて、もう一度家中の者に逢つて見る氣になりました。主人清右衞門は、娘の死に打ちひしがれて、何を訊いても、はか/″\しくは行きませんが、養子の草之助は思ひの外ハキハキして、
「お島が死んでしまへば、他人の私は此家から出る外はありません。寶屋の後をぐのは遠縁の者でも、改めて養子に入れることでせう」
 と諦めた調子で言ふのです。二十五といふ血氣盛んな年齡としですが、色も青白い、何んとなく弱々した感じの青年です。
 お島の聟になつて、寶屋を繼ぐ筈だつたとすれば、成程身を引くのが當然で、これはお島の死によつて一番大きな打撃だげきを受けたことになります。
 手代の與左吉よさきちは二十三、色の淺黒い、頼もし氣な男でした。
「私は若旦那と一緒に飛出して、始終傍に居りました。實は二つ目の小判を見付けたのはこの私で、――此通り此處に持つて居りますが、それで引揚げようとすると、若旦那は、一つ見付けたものなら、此邊にもう一つあるかも知れない、とさう申しますので、二人で又搜しました。それから間もなく若旦那と別れ/\になりましたが、三つ目の小判を誰か見付けたとき、又二人は一緒になつて家へ入りましたが」
 さう言ふ與左吉は、お島の死骸を直したりしたらしく、手にも着物にも少し血が附いて居ります。
 お富といふのは二十七八の平凡な女で、これは出戻りのかゝうど、皆んなと一緒に寶掘りをやつて居たといふだけのことです。
 下女のお作は三十七八のみにくい女、これも夢中になつて泥を掻き廻しただけのことでせう。
 吉太郎といふ居候は、悧巧者りかうものといふ綽名あだなで、通るくらゐで、いかにも、目から鼻へ拔けるやうな四十男です。輕口の上手で、眇目めつかち跛者びつこで、見るかげもない男ですが、使ひやうによつては、成程調法な男かもわかりません。
 最後に番頭の庄八、これは平凡な中老人で、胡麻鹽頭ごましほあたまの頼りない男ですが、そのくせ慾だけは深いらしく、櫻の馬場に眞つ先に飛出して居候の吉太郎と、せつせと泥を掘つた樣子です。
大概たいがい吉太郎と一緒に居りましたよ。時々は別々になりましたが、それでもお互によく見付けて、引揚げは一緒でした」
 こんな事を言ふのです。
「ところで、皆んなの居た場所を、この櫻の馬場の繪圖面にしるしを附けて貰ひ度いが」
 平次は半紙を持つて來さして、ザツと櫻の馬場の繪圖面を描き、それに、七人の居た場所を印させました。
「それからもう一つ、皆んなの手を見せて貰ひ度い」
 それは不思議な頼みでしたが、目の前に出した七人の十四本の手を見比べて、平次は恐ろしく細かく、爪際つめぎはまでも調べて居るのです。大抵の人は一と通り拭いて居りますが、まだ洗ふすきはなかつたと見えて、若旦那の草之助や掛り人のお富の華奢きやしやな手などは、まことに慘憺さんたんたる泥まみれです。
 こんな事をして居るところへ、八五郎が、何やらキナ臭さうな顏をして入つて來ました。
「わかりましたよ親分」
 さう言ふのを、そつと物蔭へ引つぱつて行き乍ら、
「齒こぼれのある剃刀かみそりは誰のだ」
「手代の與左吉ので」
「それから」
「與左吉の拾つた小判は、若旦那が懷ろから取出して、そつとすべらせ、與左吉に拾はせたに違ひない――と吉太郎が言ひますぜ」
「――」
「居候の吉太郎は、あんな不景氣な男ですが、飛んだ働き者で、掛り人のお富と馬鹿に仲が良いさうで」
「フム」
「もう一つ。今夜、お孃さんのお島さんと、手代の與左吉は、寶搜しの騷ぎの最中、そつと逢ふ約束だつたんですつて」
「誰がそんな事を言つた」
「下女のお作ですよ。お孃さんは若旦那の草之助を嫌つて、手代の與左吉に親しくして居たんですつて」
「よし、もうわかつた」
「何がわかつたんです、親分」
「お孃さんを殺した下手人げしゆにんだよ」
「へエ?」
「外の人の手は、泥の上に血が附いて居たが、たつた一人、血の上に泥のついた手をして居るのがあつた。爪際つめぎはなどは、泥で隱せないほどの血だ」
「あ、若旦那」
「その通りだ、來いツ」
 八五郎が飛んで行つた時、逃出さうとする若旦那の草之助は、それを引留めようとする居候の吉太郎と、取つ組み合つて居りました。
「親分、お氣の毒だが、此處で若旦那をしばつて下さらなきや、諸人の迷惑になります。私は親旦那の御恩を受けて居りますから」
 さう言ふ居候の吉太郎の顏は悲壯ひさうでした。
「ところで、千兩箱を盜つたのも、若旦那ですか」
 八五郎は若旦那の草之助を縛つた後で、平次に囁きます。
「いや違ふ。默つて居さへすれば、寶屋の身代が轉げ込む草之助が、そんな事をする筈はない」
「すると?」
「待て/\、主人に訊き度いことがある」
 平次はもう一度主人に逢つて、何やらたしかめました。いや、何やらと言ふよりは、主人の床の前に据ゑた、小机こづくゑの上を、妙な調子で叩いて聽かせると、
「その通りですよ、私が風呂敷を冠せられて聽いた足音は」
 それは正常な二つの足音にまじつて、シンコペーテイング(切分的)に響く不思議な調子の音だつたのです。
「八、主人を倉の中へつれ込んで千兩箱を持出したのは、女と、もう一人は足の惡い男だ。慾は深いが、千兩箱を一つづつは持てなかつたわけだ」
「よし、あの畜生奴ちくしやうめツ、若旦那まで縛らせた――」
 八はもう一度店へ飛んで行きました。が、その時はもう平次と八五郎の話をいたお神樂の清吉が、拔けがけの功名こうみやうのつもりか、親分の萬七と一緒に、お富と吉太郎を縛つて居たのです。
「何んといふことだ」
 ぺツ/\とつばをする八五郎を、平次は精一杯になだめました。
「締めろ。三輪の親分も何にか手柄をしなきや引つ込みがつくまい。お前は若旦那の草之助を引立てて威張ゐばつて行け」
「おや、もう夜が明けましたね」
「丁度良い舞臺だ」
 平次と八五郎は、吉太郎とお富を三輪の萬七とお神樂の清吉に任せて、宮本町の往來へ乘出しました。
 櫻の馬場はメチヤメチヤに掘り荒されて、人間の慾の皮のやうにみにくくなつて居ります。これを掘らせたのは吉太郎とお富の細工で、草之助はその密計みつけいを聽いて、嫉妬しつとのお島殺しを便乘させたのだと、後でくはしくわかりました。





底本:「錢形平次捕物全集第二十一卷 闇に飛ぶ箭」同光社
   1954(昭和29)年2月15日発行
初出:「オール讀物」文藝春秋新社
   1953(昭和28)年6月号
※題名「錢形平次捕物控」は、底本にはありませんが、一般に認識されている題名として、補いました。
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:門田裕志
2016年11月23日作成
2017年3月4日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード